古いノートPCにSSDを搭載。アライメントの調整が必要だった。
- 2012/08/09
- PC, ハードウェア
- SP064GBSS2T10S25, SSD, SiliconPower
古いノートPC(Dell Vostro 1000)がHDD故障を機に眠ったままでした。
せっかくSSDも安くなったので換装してノートPCを復活させることにしました。
古いノートPCなのでSATA3に対応しているはずもなく、比較的低速なSSDでも問題はないだろうということで
SiliconPowerのSP064GBSS2T10S25[AA]をチョイスしました。購入当時は最安値で4,000を切っていました。
換装作業は簡単で精密ドライバー1本あれば10分もせずに終わります。
リカバリディスクを使いWindows XPのインストールを終えて、レビューのためにClystalDiskMarkを走らせたところ。。。
4KのランダムWriteが異様に遅い!
ここでXPはSSDに最適化されていないことを思い出し、対処方法を探ると
アライメントの調整が必要なことが判明。
手元にWindows7のディスクがちょうどよくあったので、早速実行しました。
Windows7のディスクでブートしてコマンドプロントを起動
1 2 3 4 5 6 7 |
diskpart list disk select disk 0 clean creat partition primary align=1024 exit exit |
その後、あらためてXPのディスクでブート
NTFSのクイックフォーマットをしてインストール
ランダム4KのWriteが約2.5倍に増加!
XPの方はぜひチェックしておきたい項目ですね
コメントを残す